車両撮影会
2001年12月16日、井の頭線急行運転30周年を記念した車両撮影会が、富士見ヶ丘検車区構内で行われました。
撮影会は11時から13時の2時間で、開場時には約200名のファンが並んでいました。また、頂いたパンフレットによると、今回の撮影会の企画、運営は全て乗務区の方々の御尽力のよって実現されたとの事で、ファンには年末の楽しいプレゼントとなりました。 | ||
急行板、縦2行表示方向幕の往年の急行列車が、2時間の間再現されました。 | ||
ヘッドライトや急行灯も点灯され、雰囲気満点。当時14Fだけにスカートが装着されていれば、京王線5717Fの様に、人気が出たかも? よく見ると、運行番号札も古いタイプが使われています。 |
||
側面にも急行サボがちゃんと入っていました。側面方向幕も急行になっていたので、急行のダブル表示となっていました。 | ||
あまり宣伝されていなかったせいか、大きな混乱も無く皆さんゆっくりと撮影されていました。 | ||
大好評だったジャンケン大会 撮影会の合間に数回行われたジャンケン大会は大好評で、これが始まると、撮影車両の周りに人が居なくなる程でした。賞品はオリジナルのミニ記念マークや下敷きでした。 左側で、手を挙げてらっしゃる職員さんは昔の制服を着て、会場を演出されていました。 |
||
撮影会記念マーク 営業列車で使用している物の色違いで、撮影会では列車に取り付けられなかったものの、チビッ子 がこのマークと制帽を借りて、記念撮影をしていました。 |
||
ヘッドマークコーナー 1000系・3000系で使用したマークの展示で、1000系用の井の頭公園お花見マークでは3分咲、5部咲、満開、急行停車のマグネットの交換や、急行板の裏の回送表示も見る事ができました。 |